高気密高断熱のメモ_v1

2024年2月23日金曜日

高気密高断熱

t f B! P L

 



高気密高断熱の設備

HEAT20 G3グレード(付加断熱、オール樹脂トリプルサッシ、引き違い窓/掃き出し窓なし)

→過剰

第一種熱交換換気システム&空調室にエアコン1台+各部屋に分配

→分配用ダクトは20cm以上の大きさでノイズ軽減を考慮

→そもそも平屋ならどうするんだろ

床暖房はいれない(G3グレードなら無くてもなんら問題なし) ※電気代暴騰の原因


基礎断熱ではカビ対策に換気の考慮が必要
→床ガラリ

HM

一条工務店、桧家住宅、スウェーデンハウス、アイ工務店、ヤマト住建、日本ハウスホールディングス


基礎断熱の家の上棟時、雨が降ったら

湿気の逃げ場ないけど、なにか対処しているのだろうか?

→関連事例

未対処で問題となる場合

集成材(構造用合板)がカビたり、表面がふやけたり交換しないとまずいようだ

https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1285558347/

https://ameblo.jp/premoyamada/entry-12808288554.html



問題ない場合

https://nicohouse-s.com/staff-blog/22290


現場を仕切っている人間がわかっていて対処している場合は問題ないと考えていて良いのか。

http://www.yorozu.or.jp/web_soudan/0901_1000/0968.html

乾燥させてから工事を進めれば問題ないという見解


基礎断熱のカビ関係

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/07/05.html


https://www.naoppedielandschaft.work/mokuzou-ame

担当の営業と設計、現場監督に伝えたのが、

「1階の床下地合板施工~上棟までで雨の可能性があるなら工事は中止して上棟は延期してください」

とはっきり伝えました。

その代わり、「上棟日は仏滅でも関係なく上棟日にしてもいい」

それと「引き渡しに間に合わなかったら伸びてもいい」とお伝えしました。


不要なモノ(害悪なもの)

ベランダ、バルコニー、天窓


人気記事

ブログ内記事を検索

書いてる人

都内賃貸在住40代SE NISAで資金貯めて家を立てる、予定

フォロワー

ブログ アーカイブ

QooQ